循環器内科とは?
循環器内科とは、“心臓”や“血管”に関する病気を専門に診察する科になります。 不整脈・狭心症・心筋梗塞・動脈瘤・弁膜症・心不全などが、主な疾患として挙げられますが、高血圧・脂質異常症(高脂血症)・動脈硬化・糖尿病・喫煙者・睡眠時無呼吸症候群を患っている方などは、重大な循環器疾患がすでに発症していたり、または将来発症するリスクがかなり高くなります。それらの治療、予防も循環器内科の治療範囲になります。
当院では、診察により必要に応じて、より高度な医療を患者様に提供するために、慶應義塾大学病院、虎の門病院と密接に連携を取ってご紹介できる体制をとっております。
早い・遅い・飛ぶ脈、急な胸のドキドキ、息切れ、胸の締め付けなどは不整脈が原因の可能性があります。危険な不整脈は命にかかわります。しかし、きちんと検査し治療をすれば問題ありません。まずは検査を受けましょう。
動脈硬化は、症状が進行すると心筋梗塞、脳梗塞、脳出血など命にかかわる重大な病気のリスクを高めます。日ごろから検査をしてそれらのリスクを軽減するよう努めましょう。まずは検査を受けてみましょう。
心臓を動かすための冠動脈が動脈硬化などで狭くなり、十分に血液を供給できなくなり、狭心痛(締め付けられるような胸痛)などで発覚することも多い病気です。放置すれば、命にかかわる急性心筋梗塞に発展する恐れがありますのでまずは、クリニックを受診し、検査を受けましょう。
大した病気じゃないと思っている方が非常に多く、健診で指摘されても病院を受診されない方が多い病気です。 命を危険にさらす重病を引き起こす原因になりますのできちんと治療しましょう。
定期的に血液検査、心電図検査、心エコー検査などを受けることで心臓手術後も安心して日常生活を送ることができます。また、何か問題があれば早期発見、早期対処ができ大事には至らずに済みます。
大学病院や大病院の外来は待ち時間が長い、非常に混んでいる、といったストレスを感じる方が非常に多いのですが、クリニックではそういうことはありません。
クリニックと大学病院、大病院がきちっと医療連携をとっていれば、普段の定期検査、診察はクリニックで受けても問題がないことを知っていただきたいと思います。
クリニックを普段の「かかりつけ病院」としたいことを、一度、主治医と相談してみてください。
心臓手術後、狭心症、心臓弁膜症、動脈疾患の方で血栓症(心筋梗塞、脳塞栓、肺塞栓など)を予防するために、血液をサラサラにする薬のワーファリンを服用している方が対象です。血栓症(心筋梗塞、脳塞栓、肺塞栓など)は命を落とす危険性がありますので、ワーファリンの服用に関しては厳密に管理しなければなりません。現在、服用している量が適正かどうかということを1ヶ月に1回、血液に凝集度合(固まりやすさ)を測定することで評価し、処方量を決めていきます。当院では外来診察中に検査、結果が分かる測定機器を導入していますので的確に管理ができます。
循環器内科で扱う動脈瘤は、主に大動脈瘤になります。大動脈に異常が生じれば、当然、命にかかわりますので早期発見、早期治療が重要になります。動脈瘤はほとんどが無症状ですので、検査をしなければ発見できません。偶然、エコー検査をして発見されることも多い病気です。エコー検査は痛みもなく簡単に検査できますので健康診断などで一度は行うことをお勧めいたします。
心臓弁膜症は自覚症状があまりないことが多い病気です。軽症~中等症で自覚症状のない方は定期的な診察、検査で経過をみていれば日常生活は問題なく過ごせます。中等症で自覚症状がある方や重症の方は、内服薬治療や手術を検討する必要があります。放置すれば、心不全や脳梗塞など命の危険もあります。心エコー検査で簡単に見つけることができますので、心臓に不安を抱えている方は、まずはクリニックを受診して検査を受けましょう。